top of page

レベルアップ 3DCGアニメーターたちの独り言(9)

社内クリエイター達のひと言を、日々の業務日報から抜粋しています。


-----------------------------------------------------------------------

12月23日(月)

【工夫・改善・発見】

空中に浮いているのキャラの足はFKにして調整する方がやりやすい。(高い山)

【工夫・改善・発見】

モノを抱え込んで持つ際には抱え込み方によってはかわい子振るような印象になりやすいので、胸や肩のポーズから見直す(ヒロ)

【自由の部屋 報告・連絡・相談・意見】

チェンソーマンの映画が来年公開するらしいので楽しみです。(田中)

【工夫・改善・発見】

何故かベイク後に体がブルつくときがあるので注意(お茶漬け)

【工夫・改善・発見】

ループのみでなく、Start、Endとの繋がりを配慮した揺れ物の付け方を意識する(イカ天)



12月24日(火)

【工夫・改善・発見】

脚と腰はオイラーフィルタでアニメーションレイヤが破綻することがあるのでツールをかませておくといい。(お茶漬け)

【自由の部屋 報告・連絡・相談・意見】

みなとみらいのビル群めっちゃ電気ついてるなと思ったら、イヴ限定で全館点灯だったようです(たいやき)

【工夫・改善・発見】

腕をFKで調整し、位相差とノイズに気をつける(マーモット)

【工夫・改善・発見】

IKメインで調整したものは肘や腕の伸縮で不格好さが目立つ(ヒロ)

【工夫・改善・発見】

スムース化ツールかけすぎるとMCP元の動きがなくなるので気をつける(田中)

【工夫・改善・発見】

走りなどの動きだしが遅いともさっとした操作感になるので注意(お茶漬け)

【工夫・改善・発見】

演出データのデータ整理を行いました、前の環境であったmel等のズレも少しずつすり合わせていきたいです。(けむけむ)

【工夫・改善・発見】

今までローカルや紙にメモしていた内容を個人チャンネルを作ってメモするようにした。(とんかつ)


12月26日(木)

【業務外研究】

手付けモーション、ジャンプ・落下実装

1Fからジャンプする方が物理法則は無視していますが、操作感として気持ちいいと感じました(たいやき)

【工夫・改善・発見】

指は思ってるより速く動かした方が自然に見える(田中)

【工夫・改善・発見】

MCP由来のデータはIKメインの調整ですと腕などにノイズがしっかり残ってしまうので

特に弧を描くような腕の軌道はFKで一軸ずつ上腕から手先の順に整えると面倒に見えて簡潔に早く着手出来て編集もしやすい(ヒロ)

【自由の部屋 報告・連絡・相談・意見】

supernoteという電子ノートを買ったのでどこでも手軽にクロッキーができるようになりました。(ヒロ)

【工夫・改善・発見】

ちょっとした不具合というかまあ作業に支障はないが…というところをしっかり確認し、それにより時には以外な解決策を知っている人がいたりと、そういう姿勢を見習いたいと思った(とんかつ)

【工夫・改善・発見】

アニメーションレイヤで味付けするよりもキーを消して1から作る方がいい場合もある。(お茶漬け)

最新記事

すべて表示

© lvup inc all rights reserved.

・当サイトで使用しているオリジナルCG画像は、当社成果物イメージおよび当社イメージに基づき作成しています。

・当社と同一名で酷似ロゴを使用する海外営利団体と、当社は一切関係がございません。(2022年2月 記)

bottom of page