Alexander Y/stock.adobe.com
Alexander Y/stock.adobe.com
REMOTE
WORKING
no more space? we can do it.
在宅勤務型「リモートワーク」での
募集を行っております。
時限的ではない、恒久的な「遠隔就業」のすすめ
2020年初頭に世界中を混乱に巻き込んだ『新型コロナウイルス(COVID-19)』の大流行によって、
私達デジタルコンテンツ産業の取り組み方に、変化が訪れております。
従来の通勤型採用に加え、在宅勤務型のリモートワーク採用を、以下の通り開始致します。
【対象者】
・レベルアップ「本社・横浜大桟橋スタジオ」、またはレベルアップ「東北支社:山形庄内スタジオ」へ、
60分以内に通勤が出来ない地域に、現在お住まいの方。
・インターネット環境があり、機材一式への電力供給可能な、ご自宅、アパート、マンション等にお住まいの方。
・他の雇用条件、応募方法は、一般採用と同一です。
【よくある質問と回答】
Q.機材は自分で用意しなくてはいけませんか?
A.機材は弊社で用意致します。
必要なソフトウェアも全てセットアップした状態で、お渡し致します。
Q.入社初日からのリモート就業、周囲からのアドバイスなどもなく一人で大丈夫か、不安です。
A.入社前の研修をオンラインで行い、就業デビューをサポート致します!
また、弊社はリモートワークの経験実績が豊富ですので、通勤型と変わらない社内連携を行って頂けます。
ご安心下さい。
Q.実家暮らしなのですが、自室がありません。
A.機密保持の観点から、業務遂行者ご自身が単独作業できるスペースは、必要になって参ります。
ネットカフェなど、ご自宅以外の不特定多数者が往来する場所での作業も、ご遠慮いただきます。
難しい場合は、別途ご相談下さい。
Q.自室にはどの程度の広さと、電力量が必要ですか?
A.お渡しする機材は基本的に「デスクトップPC」1台、「24インチモニター」2台を予定しております。
それらを配置できる程度の広さが望ましいです。電力量は、一般的な家庭用(40A~60A)であれば問題ございません。
Q.コロナウイルスが終息しても、リモートワーク採用は行うのですか。
A.はい。時限的な感染拡大対策としてではなく、恒久的な新しい働き方の1つと考えております。
Q.一生通勤しないまま、誰とも会わないまま社会人生活を過ごすという事でしょうか。
A.平常の業務進行に必要な打ち合わせ等は、オンラインで進めて頂く事が原則となりますので、
確かに人と会う機会は減るでしょう。
ただ、同じ会社の仲間として、何かの節目で集まったり、リアルミーティングを通じて親睦をはかる機会は、
当然設けて参ります!
Q.途中から通勤型に切り替える事は可能ですか?
A.可能です。その場合、社屋周辺地域に転居して頂く事が望ましいです。
Q.遠方から応募しようと思います。急に本社に呼び出される事はありますか?
A.状況にもよりますが、リアル出社をせざるを得ない場合、お越し頂く事もあるかと想定しております。
その際は事前に日程を決め、交通費・滞在費は全額弊社で負担致します。
Q.海外からの応募は可能ですか?
A.日本の方であれば原則可能です。外国籍の方は、日本語検定1級取得済みである事が望ましいです。
Q.勤怠管理はどのように行うのですか?
A.クラウド勤怠システムを使用致します。出退勤時、休憩時にクラウドにアクセスして頂くシンプルなシステムです。
Q.子育て中の専業主婦なのですが、パートタイムでの応募は可能でしょうか。
A.正規雇用と同じ扱いの募集となりますので、弊社所定の勤務時間(1日8時間)のフルタイム勤務をお願いしたい考えです。
ただ、在宅従業員の行動逐一を監視する事はございませんので、育児をしながら、定められた役割を果たして頂ければ、
問題ないと考えております。詳細はご相談下さい。