レベルアップ 3DCGアニメーターたちの独り言(17)
- matsuoka53
- 4月28日
- 読了時間: 3分
社内クリエイター達のひと言を、日々の業務日報から抜粋しています。
-----------------------------------------------------------------------
4月7日(月)~ 4月25日(金)
【業務外の自主取り組み】
・クロッキー(マーモット、けむけむ、田中、イカ天、お茶漬け、たいやき、キシ)
・ダンスモーション制作(たいやき)
・手付けモーション練習(たいやき、鬼瓦)
・参考書読書(ヒロ)
・MEL研究(田中、たいやき)
【工夫・改善・発見】
・膝立ちのモーションでどうにか膝を支点に足を動かせないかなといろいろ模索していたのですが、割とよさげな調整方法を見つけて調整出来た(たいやき)
・クライアントが使用していた「スイッチ一つで頭を胸の動きで固定できる機能」がありましたが、
その機能もキーで制御するためポーズ合わせなどで手間が倍増するので使用はお勧めしません
(コンストで固定ベイクしてOffにすると回転制御のリグに移動値が入ったりなど)(ヒロ)
・お昼休み等の空き時間に余り更新していないフォルダを更新しておくと突然使う時に更新がはやい(たいやき)
・武器の変形ギミックなどにもローカル化ツールなどで対応すると調整しやすい時がある。(お茶漬け)
・キャラ性を追加、変更などでFBする際は微調整をして徐々に近づけるより、
一度わかりやすく強めに調整してからFBを頂き、差分の中間を採用するとFBの回数が減って効率が良い(ヒロ)
・旋回系モーションの修正対応用に社内でMELを作成して頂き、今週中に対応できるめどがついた。(空上さん)
・アクターさんとモデルデータの体系が違い、底面に手のひらをつくモーションが中々に調整しづらい、どうしても手が突っ張る場合は指先を地面につける形に変える。(高い山)
・髪の動きの参考にgifを使う(鬼瓦)
・しゃがんだ時の膝の可動域を確保する方法で踵を上げるほかに腰の回転でも自由度が効く(ヒロ)
・疑似IKツールとローカル化ツールと組み合わせても使えそう(高い山)
・UEデータのリダイレクタの削除が完了した。今後リダイレクタを保存しないよう気を付ける。(空上さん)
【自由の部屋】
・コナンの映画を見てきました。銃声にいちいちびっくりしてました(たいやき)
・ダイヤモンドの功罪を読みました。面白くて最新巻まで買ってしまいました。(田中)
・ジークアクスの設計者は、たぶんアムロ(シン・ラーメンマン)
・switch2当たってください(鬼瓦)
・switch2落選です_(:3 」∠)_(鬼瓦)
・早起きしすぎて眠いです(たいやき)
・10時間寝て絶好調(たいやき)
・いきなりステーキにいきたい(とんかつ)
・ベイスターズ。歓声が聞こえるくらい野球すごいです。(お茶漬け)
赤レンガで今日から”ミュシャ展”がやっているらしいのですが高精細なプロジェクションマッピング企画もあるらしく行くか迷ってます。(ヒロ)
・山下公園のガーデニングがとても綺麗(鬼瓦)
・弘明寺の桜祭りの屋台がまだやっていたので日曜日にめちゃくちゃ買い食いしました、自分の胃袋の量を過信しすぎたのでお好み焼きは後日の朝食になりました。(けむけむ)

