レベルアップ 3DCGアニメーターたちの独り言(23)
- matsuoka53
- 6月19日
- 読了時間: 2分
社内クリエイター達のひと言を、日々の業務日報から抜粋しています。
-----------------------------------------------------------------------
6月9日(月)~ 6月14日(土)
【業務外の自主取り組み】
・クロッキー(イカ天、けむけむ、お茶漬け、田中、イカ天、マイペース、ピロリちゃん、自滅の刃)
・手付けモーション練習(たいやき、鬼瓦、不老不死、僕の名は?、モロ・ボシダン、不老不死)
・参考書読書(ヒロ、鬼瓦、イカ天、マーモット、キャッキャッキャ)
・MEL研究(たいやき、イカ天)
・AfterEffects自習(とんかつ)
【工夫・改善・発見】
・「うなだれて悲しむ」モーションで縦に動きが出ますが横に動きが出にくいので誇張表現や手脚を使って動きの退屈さを解消する。(ヒロ)
・口を僅かにつぐむ動き、恥ずかしい笑いにするため掛け合わせる、など表情にこだわった(とんかつ)
・手首が鋭角にならないようにする(田中)
・今回のRIGは足首軸なので適宜母指球にしないと変な動きになる。(お茶漬け)
・実機での見栄えを意識する(イカ天)
・イベントシーンのモーションで、手の見え方をカメラのアングルによって工夫する。(ヒロ)
・モーションを見る人の視線がどこに行くか意識する(田中)
・手足や首の振りに合わせて、伸び潰しを加えると、生命感や柔らかさを表現できる。(鬼瓦)
・武器と体のメリコミを意識しすぎてポーズに違和感が出ないように気を付ける。(高い山)
・武器の扱いは既存RIGでは対処が難しいので自社ツールで代用する。(お茶漬け)
・アンリアルエンジンでの編集に必要な情報をまとめてクライアントに共有できた。(空上さん)
・モーション間の繋がりを意識した調整がスムーズに出来た(イカ天)
・社内FBでは、内容はできるだけわかりやすく伝えることを心がける。(ヒロ)
・ループ作成時アニメーションレイヤを使わない方がいい場合もある(お茶漬け)
・新案件。作業内容など細かくコンフルに記載されているし、質問へのレスポンスも早いので作業しやすいです。
ワークフローにも慣れてきつつあるので作業効率を少しづつ上げていきたい。(高い山)
・先輩のデータから表情の拡張とカメラシェイクのコツを学んだ(とんかつ)
・1つのMCデータからloopを2つ挟む5連のモーション。1つ間違えると全部ズレてしまう。流れや区切り方に誤りが無いように気を付ける。(ヒロ)
【自由の部屋】
・スプラトゥーン3の大型アプデめちゃくちゃ楽しみ!(お茶漬け)